暑い昼下がりにコロナのせいもあって殆ど誰も通らない垂水駅近くの区役所にマイナンバー電子証明書の5年更新に行ったら大通りの街路樹として植えられた百日紅(さるすべり)が今年は寂しく咲いていました。夏の花なら木槿(むくげ)か百日紅と言われますね、何時もはもっと沢山花を付ける筈なのに今年に限って花が少ないのは雨が少なくて暑いため体力不足が原因のようです(;;)。区役所ではポイント5000円目当てにしたマイナンバー新規登録の人がもの凄い混みようで溢れて居り、マイナンバー未取得の人がこんなに居たことにはとても驚きでした(@@)。義務化されても何のメリットもないと動こうとしないのが日本人の悪癖です!

昨夜何げにラジオを聴いて居ると、「♬戦争を知らない子供達♪」が流れてきました。杉田二郎と北山修の名コンビ作品で年配者なら誰もが聞いたことのあるフォークソングですが、70年安保あたりからギターを抱えた多くのフォークシンガーが雨後の筍のように跋扈し、男女ともに破れジーンズが若者のファッションになり年寄りを驚かせましたが、あれから50年「戦争を知らない子供達」は「戦争を知らない大人達(年寄達?)」に成長?しました(;;)。50年代までトップの座を譲らなかったブルースやタンゴなど甘い歌謡曲に対抗しフォーク・クルセダーズやバンバンなどのベトナム戦争を非難した反戦歌や戦争なんてダサいと言うユーミンに多くの若者が共感しジーンズ世代を席捲しましたが、年月を経て何時とはなく現在の若者は破れジーンズ以外あの強烈なエネルギーを持ち合わせない軟弱者ばかりになりましたね(;;)、今のような平和ボケではこれからの若者が今後増幅する米中摩擦の渦中に加えて地球温暖化による颱風の巨大化など災害の到来にどう対処して行くのかを思えば何故か私には今後の未来が案じられます。

猛暑のため熱中症が跋扈し、秋なんてとても思えぬこの頃ですが最近小学児童の登下校に日傘論議が話題となって居ます。文科省は知らぬ顔をしているせいで日傘は熱中症予防に不可欠だと義務化して居る学校や、先っちょが隣の友達に当たって危ないからと禁止の学校や、雨傘使用や子供達の自由に任せている学校など様々だそうです。でも傘は嵩高いし重いし、いっそ昔流行った鍔広の麦藁帽子など良いかと思いましたが、自身の昔を振り返ると私の幼い頃は小さいときから制帽を被らされて居たことを思い出しましたよ。国民学校、中学校、高校も大学も制帽でした。暑いときは確か帽子に白いカバーを被して居ましたね。でもあの習慣は何時とはなく無くなりましたがどうしてだろう?そうか!制帽がなくなったからや!放課後に水銀で帽子の徽章を磨いていたことが懐かしいなあ^^。

先週テニス全米オープンでランキング1位のジョコビッチ(セルビア)選手が4回戦で第一ゲームを5-6で落とした後ベンチに帰る際に何げに?打ったボールが線審に当たり規則違反で失格とされました(;;)。思うに、きっと試合中の打球の落とし際の判定を巡ってジョコビッチに不満があってのことだと思いました。何故なら打球がコート内か逸れたかどうかは斜めに見ている線審よりボールをより縦に見ている選手の方が遥かに正確だと思うし一流選手は線の真ん中より外の部分を目指して打つから線審がミスジャッジしたことへの遺恨だろうね。横向いて何げに打ったボールでも正確に線審に当たるのは流石に一流プロや^^。

菅長官はアホや、消費増税するとか言って記者団に突っ込まれたら、翌日10年はしないとか言い逃れ…、自らの(どうせ短い)総理任期中に消費増税をしないと言えば良いのに…、此の人此れからが案じられるなあ(^^)

先週の読めそうで読めない字      雪洞(ぼんぼり)は足のついた六角形の行灯(あんどん) 
今週の読めそうで読めない字      若々しい(項)にときめく