文学・雑誌」カテゴリーアーカイブ

初恋への郷愁

春爛漫の候、ゴールデンウイークも愈々終盤に差し掛かりましたが、月曜火曜日の明日明後日共にと休みとなる珍しく長いGWとなりましたが幸いお天気に恵まれ、きっと皆様は旅行に行楽にと楽しまれただろうと思います。

 

今日の午前中は恒例のFACEBOOK更新に充てて居ます。私のブログなんか極く一部の方にしか見て頂けて居ないと思いますが、誰に見て貰わなくても更新は私の生活の一部であり、盆と正月同様変わらず何処にも行かない私にとっての日常であり日記(週記)のようなものです。

拙い私の筆力の基礎訓練となったのは、今は去る70年位前である学生時代にふとしたことで信州松本6時発1番電車の4人掛けボックスシートで知り合った長野県岡谷の長地小学校「音楽の教諭」として勤めていた今は亡き恋人と知り合って彼女との往復書簡が発端でありました。

当時は手紙が早く到着するように双方ともにその頃存在して居た鉄道郵便局を利用し、私は神戸駅9時40分の急行「さつま」の後部に連結されている郵便車に備えられているポストに投函して居ました。駅構内の郵便局の小父さんに到着が一日早くなると教えて貰っての投函だったのです^^。彼女にもその旨を伝えて双方の手紙の消印は私から出すのは「下関大阪間」私の受け取るのもは「塩尻小淵沢間」でしたから、二人の愛の便りは大阪と名古屋と塩尻でちゃんと載せ替えられて運ばれたものと思いました。便箋は切手10円が限度の7枚書きましたから今思えばパソコンなどない時代だし万年筆のブルーの字は下手だったけど、私の筆力と漢字力の殆どは二十歳前後に確実に育(はぐく)まれたものだと思って居ます^^。なにせ恋しい恋人への便りですから誤字など書くと軽蔑されるので漢字辞典と国語辞典は私の机の上でボロボロになるまで使われて居ましたよ(^0^)/。

この間私が培った国語力と漢字力は後年国家試験を初め仕事上の文章作成に大きく貢献し、今ではFACEBOOKの更新に用いられていますが、恋人によく思われたいと心の底から絞り出した知恵が現在の私を造って呉れたのでした。漢字検定准一級に苦労なく合格することができたことも70年前の恋愛の成果であったろうかと思って居ります。今思うにあの当時の恋に賭ける集中力を大学受験に用いていれば阪大位には合格できたのでは無かろうかと思って居ます(;;)。

 

昨日土曜日の昼下がりに一本の電話が掛かって来ました。最近では殆どの電話が携帯に直接掛かるような慣わしとなって、固定電話は私の知っている顧客からが殆どですが03…とか、知らない局番から掛かることが多くて受話器を取らずに放置して置くと長くても1分もすれば切れますが、当方は携帯から発信しますから多くの顧客からは通話履歴に残って居るため現在では事務所の固定電話を避けて私の携帯に掛かるのが常態となって居ます。そして固定電話の方は殆どが商品の売り込みやら怪しげな勧誘が圧倒的に多くなったので電話機に表示される相手番号が0120を初め変な局番が多いのでガチャ切りするか、放置していればその内に相手は諦めますから所員たちにもその旨を徹底させて居ます。

昨日の午後かってきた電話は明らかに私が知って居る電話番号だったと思われるため受話器を取ると懐かしや久し振りで旧友の「さんちゃん」ことMくんからでした、彼とは中学1年から3年まで同クラスの親友でありました^^。大人しくて感情の起伏の穏やかな少年であり、野球の好きな者は毎日早目に登校して運動場で野球をして楽しむのが日課だったのです^^、彼は敵チームの投手であって1年生の頃は私もよくホームランを打ったりできましたが、2年生になると彼の体力が増したせいでボールが早くなり私には全く打てなくなってしまいました(;;)。そんな時に馬小屋と謂われた電気も窓もなく、戦時中は軍の資材置き場じゃなかったかと思われる中学の校舎が解体され新しく舞子中学と合併して歌敷山に建設される歌敷山中学に合併新発足されることになったのです。そのため生徒たちは、全員新学舎の建設が完成するまで遥か西北に聳え立つ星稜高校(旧四中)の4階に寄留させられて、同じく歌中に参加する舞子中学のガラの悪い連中と同じ仲間として学ぶことになりましたが、字数が尽きましたので、私にとっての星稜高校四階での刮目すべき出来事については次週のお楽しみと致しましょう。

 

皆様は大阪・関西万博へ行かれましたか?…聞くところに依れば一番安い食事が素うどんで650円もするそうです(゜o゜;/。会場外では380円ですから差額は売上家賃だと思います。何のための高い入場料や🤬/。会場内ではしっかりと財布のチャックを閉めましょうね。

先週の読めそうで読めない字  蹲(つくばい)#

今週の読めそうで読めない字  清拭

#茶室前の露地に設置された手水鉢 (ちょうずばち) のことです。

伊集院静の生涯~II

大陸から寒波が訪れると言われて居たとおり、神戸市内は風が冷たく昼過ぎから雪や霙(みぞれ)が舞う一週間でした^^。

愈々確定申告業務が佳境に入って参りました。寒さのせいもあると思いますが申告資料の収集が思うように捗らず事務所全員がジレンマに悶える毎日です。

(前回の続きー伊集院静の生涯)
作家としてデビューを果たされた伊集院静氏は1981年「小説現代」に『皐月』を発表されましたが、代表作に「機関車先生」や山口県防府市を舞台とした自伝性の強い「海峡」三部作等があります。彼は、1984年8月嘗てカネボウ化粧品の「クッキーフェイス」のCMキャンペーンガールで一緒に仕事をした当時花形美人と囃された女優夏目雅子と7年間の不倫交際の後再婚をされたのですが、1年後1985年9月に新妻夏目雅子は不運にも27歳の若さで当時は助かる術(すべ)のなかった白血病を発症し冥府の人となられましたが、彼女の死は衝撃的であってマスメディアにて大々的に報じられましたのでご年輩の方なら或いはご記憶の方も多いと思います。
彼は又、伊達歩(だて あゆみ)の名で作詞家としても活動され、当時のアイドルでありその後トップ歌手にまで成長した近藤真彦にはデビュー当時から多数の作詞を提供しており、その中でも「愚か者」が1987年に第29回日本レコード大賞を受賞しました^0^/。他にもバブルの萌芽期に彼が歌った「ギンギラギンにさりげなく」を代表とするシングル・ヒット曲が多くあって、10代の若者達が夜の街中を此の歌を大声で歌って居たことを私は今も忘れません。「…さりげなく」の「く」が数音符高くなる変わったメロディーが特徴でしたが、若者が独り夜道で歌を唄うのを聴いたのは私が20歳代の初期に毎夜大酒を飲み過ぎて早逝した水原弘が熱唱し大ヒットした「黒い花びら」以来のことであったように思われます。70年も古い話までして御免なさい(T_T)。

閑話休題、2015年には伊達歩提供作品のみの楽曲を集めたアルバム三十五周年「 近藤真彦×伊集院静の二十四曲」が発売されて居ますから彼自身が何故か他の人を惹きつけるきっと特別の魅力の持ち主であったであろうと私は思いました。

そしてその後、彼は1992年7月に執筆した小説『受け月』で直木賞を受賞し一流作家の仲間入りをしたのでした^^。又同年8月7日に現在の妻である当時の人気女優であった篠ひろ子さんと再々婚され世間をあっと驚かせたことは今もご記憶に残されて居る方が多いことでしょう。恐らく彼が人間的にも人並み外れた優しさや暖かさの持ち主であったのではないかと私は思って居ります。

その後30数年に亘り順風満帆の人生を謳歌されて居た中を突然不幸の女神(悪魔か?)が彼に襲い掛かり2020年1月21日、彼は突如「くも膜下出血」で倒れて病院に救急搬送され、即刻手術を受けられて2月に退院し3月12日にコメントを発表し、同月下旬リハビリ病院を退院されたのですが、その後2024年10月27日肝内胆管がんとの診断を受け、治療と静養のため執筆活動を休止することを明らかにして居ましたがその約1か月後である同年11月24日に突如逝去されました(;;)。享年73歳であり訃報は妻である篠ひろ子が発表したコメントにより公表されました。

伊集院静が何故天下の美女二人に愛されて結婚したのか謎であり不可解ですが、彼が韓国人であることを決して隠さずに居たことと、人種を超えた特別に魅力的な男性であったためでは無かろうか?と私は思ったものです。彼が遺言を書いていたかどうかに就いては詳らかではでありませんが,先々妻の子どもが二人共に存命して斯界にて活躍されていることは知って居ますから少なくないと思われる彼の遺産を巡って先々妻の子ども二人と妻女篠ひろ子との相続争いの葛藤はさぞ壮絶なものになろうと察せられ彼が遺言書を認(したた)めて居たとしても、先妻の子ども二人について日本の民法相続法による遺留分(2分の1✕2分の1)が厳然と存在しますから彼がどう理解して居たのかとても興味深いと思います、これから後妻、篠ひろ子と先妻の子二人の険悪な関係はきっと阿修羅の争いが想像されますが果たしてどんな決着をみることでしょうか?(;;)。

先週の読めそうで読めない字      終の栖(ついのすみか

今週の読めそうで読めない字      心張り棒を(支う)

伊集院静の生涯~I

寒くて冷たかった先週月曜日の朝起きると、事務所玄関横に据えたメダカを育てるためのバケツ型の大水槽に張った氷の上で赤ちゃんヤモリが凍えて横たわって居るではありませんか(゜o゜;。冷たくなって動かないので何とか蘇生させようとストーブの傍らに置いてお湯を張った茶碗を添えて懸命に介抱して遣りましたが、午後になっても蘇生せず死んでしまったようなので、哀れに思い畑の一隅にお墓を造って祀ってやりました(;;)。ヤモリさん、来世きっとはトカゲに生まれ変わって下さいね(^0^)/。そうすれば仲間も沢山居るし昼間堂々と庭を闊歩して虫を沢山食べて長生きできますよ。

 

我々の平均寿命は私の幼い頃は50歳位であったのが何時しか日本経済の進歩により衣食住に困らぬ豊かな生活がずっと続いたため、現在では平均寿命は男性が81歳(女性87歳)と長くなって、私自身が男性平均年齢を8歳も越えて生きて居ることは大いに喜ぶべきでありますが、近年ふと考えるに少し生き過ぎたような感触が出て参りました。それと謂うのは垂水駅への往還に車の通行が少ないからか、近道なのか、うちの家の前の4m道路を選んで通っている話はあまりしないけど顔を覚えていた小学校中学校の同級生達が、以前はかれこれ十数名以上朝夕に見かけて居ました。見かけたからとて話し掛けたりする間柄でもないので何となく会釈めいたものをお互いが交わしていたのですが、近年通る方が少し宛減って、今では誰一人見掛けなくなりました(;_;)。考えて見るに近くに新しい近道ができた訳でもなくきっと家で寝たきりになられたか或いは冥府へ旅立たれたものと思い、私の方が長く生き過ぎたのではないかと後ろめたい思いに駆られて居る今日この頃です(;;)。

閑話休題、本日の表題に登場した「伊集院静」と言えば文学好きの方なら誰もがご存知かと思いますが、一昨年11月に74歳で皆に惜しまれ早逝されましたね(;;)。彼は亡くなる直前まで長く「週刊文春」にて「身の上相談」の解答者をされており、彼の辛口を好むファンが結構多くてとても好評であり私も長く愛読させて頂いて居りました^0^/。

彼が亡くなられてから「伊集院静」は一体からどう謂う人なのか?と好奇心から何気にネットで彼の出自を調べてみると意外なことが判明したのでした(゜o゜;/。
それは先ず伊集院静さんの両親が共に韓国人であって(゜o゜;、彼は1950年山口県防府市出身の在日韓国人2世で彼の誕生名は「趙 忠來」(チョ・チュンレ、ハングル表記では「조충래」)と言ったのでした(゜o゜;。日本に帰化する際に西山 忠来(にしやま ただき)に更えられたそうです。両親が結構裕福だったのでしょう、山口県立防府高等学校から立教大学に進み文学部日本文学科を卒業されました。当初は立教ではなく美術大学に進学するつもりで居られたようですが、当時読売ジャイアンツに所属し1963年日本シリーズ胴上げ投手だった義兄(実姉の夫)高橋明の影響で高校の夏休みを利用して東京に行った際、偶然にもお逢いしたミスター・ジャイアンツこと長島茂雄本人から「野球をするのならセントポール(立教)に行きなさい」と言われ、その鶴の一声で立教大学への進学を決められたそうです(゜o゜;/。入学時に野球部の寮に世界文学全集を持ち込んで入寮したため、変わった新入部員として注目の的になったとか…。処が野球部の練習で肘を壊してしまって已む無く野球部は途中で退部し、昭和47年に立教大学文学部を卒業されました。

卒業後は広告代理店シマ・クリエイティブハウスにディレクターとしての勤務を経てCMディレクターになって平凡な一般女性と結婚し、二児を儲けましたが何故か理由は不明ですが1980年に離婚されて居ます(;;)。離婚に当たっては当然に養育費の支払いが発生したと思いますがその辺りについては明らかではありません。その後CMディレクター仕事上で松田聖子 薬師丸ひろ子 和田アキ子等のCMほかファッションショーなども手掛けられて居ました。またロック・バンドのレイジーのプロデュースも任され、レイジーはそれまでのアイドル路線を捨ててハードロック路線に転換するきっかけ作ったのは彼だったそうです。(来週に続く)

 

日産自動車は今期の最終損益が「稼げる車がない」ために業績悪化が続きリストラ費用が見通せないなどとして「未定」と下方修正しました。然し北米事業の不振をメキシコで埋めてきた処をトランプ氏のメキシコからの関税引き上げの一言を受けて後がなくなり経産省に泣き付き、経産省の依頼で渋々とホンダが日産を救うべく経営統合(ただし子会社化)を呼び掛けましたが内田社長はガンとしてこれに反対したのです/。私の察するに日産の内田社長ほか役員たちは、ゴーン当時から私利私欲のための社長給与以下役員給与の高さでは他社に勝り、内田社長の23年度給与は6億5千7百万円とホンダ社長の給与4億円を圧倒的に上回っている処から恐らく責任を取らされて退職金も削られるのを嫌ったものと思われます。会社の成績より我が給与を優先することしか念頭にない社長だからこんな非道い成績になるのだろうと私は確信したのでした。来春には5800億円にも上る巨額社債の償還期が到来しますが、社長は一体からどうするつもりなのでしょうか!会社を食い物にして恥じない社長はとっとと去れ/!

 

先週の読めそうで読めない字      乙張(めりはり)のある文章

今週の読めそうで読めない字      (終の栖)

刑事処分と行政処分

暑かったお彼岸を見送り今日10月の声を聞いたら夜に少し雨が降ったらしくて気温が下がって秋の香りが漂ってきましたが、きっと一時的なもので本当の秋は未だ未だ遠くのように感じられます。「暑さ寒さも彼岸まで…」、昔の人の言葉ですが近頃その格言もCO2のせいで随分怪しくなって参りました(;;)。近年いつの間にか夏が四季の約50%を専有し、残る50%を秋と冬と春が肩身狭く分け合って居るのが現実の悲しい姿となって居り、全ては夏の言いなりとなって居ますが今後も夏のスペースが少し宛増大して秋と冬と春の領域が益々狭くなると思いますが、お互い「同病相憐れむ」であってぎゅうぎゅうと身を寄せ合って生きてゆくしか術(すべ)がありません。此等は全て我々人間の犯した罪の報いであって何処へも文句を言ってゆく先がないのが情けない現実です🤬。

 

東の庭ではお彼岸にきっちり咲いた彼岸花が満開となり10月を迎えました^^。「花の命は短くて…」あれから一週間、彼女は健気にも最後の力を振り絞って今日も懸命に咲いています^^。

 

交通事故を巡る裁判で無罪判決が確定したのに理不尽にも何故か取り消された運転免許が戻ってこないため福岡市の女性運転免許取消処分の無効確認を求めて訴訟を起こしました(;;)。
6年も昔、福岡市で真冬の深夜に此の女性が仕事で軽トラックを運転していた際、少年が乗るバイクと衝突し彼が重傷を負う事件があり、「大きい方が悪い」の常識通りに女性は免許を取り消され、更に過失傷害罪にまで問われました(;;)。
然し裁判では福岡地裁が「バイクが急加速して車線変更した可能性があり、女性の過失を認めるには疑いが残る」とし「疑わしきは罰せず」を適用して此の女性に無罪を言い渡したのですが、何故か事件直後に取り消された運転免許は回復されず彼女は運送の仕事を奪われて生活できなくなりました🤬。運転免許は他の法律との連携がなく特殊なものであり、免許の取り戻しには運転免許取消処分から三月以内に不服申立てをする、処分から6ヶ月以内に取消訴訟を起こす、処分の無効確認訴訟を起こす、の三通りしかなくて彼女の場合は1と2は既に期限切れで3の場合も「重大且つ明白な違法性」の立証が必要とあって彼女はどれにも該当しないのでした🤬/。免許証の再交付申請に対し福岡県は無罪の確定を知っても「刑事処分と行政処分は全然別物だ」と主張して、母子の生活が掛かっている彼女の免許証の回復に同意しませんでしたが、行政の判断には何かしら陰湿で執拗な拘(こだわ)りが感じられてなりません🤬。
此れって「法律のプライド」とでも謂うものではないでしょうか?彼女は生活のため止むを得ず福岡県を相手に運転免許取消処分の無効確認の訴訟を起こさねばならぬことになり、訴訟を起こす仕儀と成りました。
結果は、福岡高裁が先月26日処分を無効とした一審の福岡地裁判決を支持し県側の控訴を棄却したため、6年を経て漸く女性の免許証が回復されました。此の女性の6年間の空白は誰にも埋められず彼女の生活を破綻に追い詰め、心に大きな傷跡だけ残したものだと私は思いました(;;)。法律って血が通ってなくて不条理やなあ🤬。

 

先週木曜日からスタートした全日本女子オープンゴルフ選手権にて、ツアー通算25勝の全美貞(韓国)と、プロテスト合格を目指す24歳の木村円が大会初日に距離計測器(注1)を複数回使用したことにより失格となりました(;;)。これは日本ゴルフ協会(JGA)の規則違反であり、そこには「ラウンド中、プレーヤーは電子的な距離計測器を使用して距離情報を得てはならない」と…、日本女子プロゴルフ協会が管轄する一般の国内女子ツアーでは距離計測器の使用は認められているが、上位団体である日本ゴルフ協会(JGA)の規則はややこしく、JGAが主催の今大会では計測器1回の使用でペナルティが科され2回以上で失格となります。それって試合開始前選手全員にしっかり伝えられていたの?二人も失格って可怪(おか)しくない?ひょっとしてパンフレットの片隅に小さく載っているだけじゃないの?

 

好評だった読売テレビの深夜ドラマ「彼女たちの犯罪」(原作横関大)が先週終わりました。2019年に発売された同名の原作を読んでいた私は、犯人も殺された女性も違うドラマの展開に大いに戸惑い「なんで…?」と訝りましたが、原作者はお金さえ貰えばストーリーなどどう変えられても良いのでしょうか?それでは作家の矜持が保たれないと思いますが…🤬。「と書き」(注2)を入れるだけのシナリオライターが話の結末まで変えるなんて! 原作者のプライドはどうなるの?

 

先週の読めそうで読めない字     道を斜交い(はすかい)に横切る

 

今週の読めそうで読めない字     (荒んだ)生活

 

(注1) 距離計測器とはビデオカメラのようなもので、着地したボールを覗くと横に距離が表示されます。

(注2)「と書き」は舞台用語で、たとえば脚本の台詞の後に()書きで

さようなら(言って下手から歩み去る)

と役者の動作や周囲の情報を示します。

 

国語サーフィン

昼間は外出も憚られる猛暑が連日続きますが皆様は如何お過ごしでしょうか?うちの事務所は16日までお盆休みです^^。今、事務所の冷房を私の適温である30度に設定してブログの作成に精を出して居ります^^。

昨年の夏自宅プランターの前の道路のアスファルトから咲いた一本の月見草をご紹介しましたが覚えて居られますか?私は忘れずにしっかりと種を取って晩秋に苗床に蒔き、苗を事務所東の庭へ慎重に植え替え先日見事大輪の花が咲きました(^0^)/道行く人に「咲いたよー」と微笑みかけている姿はとても可憐だと思いますが、午前中早くに萎れてしまうので道行く多くの方には雑草程度にしか認識されて居ないと思います(;;)。でも夜7時前に通られた方は開花する月見草を見て「オヤ?」と思う方がきっと居られることでしょう。何故って月見草の開花は通常の花のように腕時計の分針のような目に見えない動作ではなくて、ロボットのように機械的な時間差でパッパツパと三段階に開くんですよ^^。何時だったか道に出て見ていたら通り掛かりの女性が此のパッパツパの開花に目を丸くされて居られましたよ。(^0^)/

 

毎週土曜日NHK第一放送で毎週午後0時45分から15分間放送される番組である「国語サーフィン」にて、お笑い芸人のサンキュー・タツオ氏とNHKアナウンサー柘植恵水さんの掛け合いで各種国語辞典の解釈の相違を縷縷と述べられるのがとても興味深くて欠かさず聞いて居ます。先月末の放送はメチャお粗末で、漢字辞典が主役の番組なのに独擅場(どくせんじょう)と読むべき言葉を柘植アナが独壇場(どくだんじょう)と慣用語を用いて読まれサンキュー氏も異論を唱えることなく其の儘終わりました(;;)。日本語に厳正である筈のNHKなのに…、学識豊かな筈の古参アナなのに…この為体(ていたらく)には私は全く情けないと思いました🤬。二人が何時も用いられる岩波国語辞典では(「独壇場」=[独擅場を誤って「どくだんじょう」と読みその発音から「独壇場と」と書くと記載されています)とあり、はっきりと誤りであることが明記されています。きっと無視されると思いますが、早速NHKに抗議のメールを送っておきました🤬。国語辞典の番組なのに読みの過ちは如何なものかと疑問に思ったので此の場を借りて皆様にも伝えたくて一筆取らせて頂きました。翌週、此の投書については当然のように全く無視されましたよ…(;;)腹立つなあ🤬

 

マスメディアもネットも連日これでもか!これでもか!と続出するビッグモーターの不祥事の報道に喧しくてなりませんが、社長が辞任会見した折に事件の元凶であり当然同席すべきだった長男の前副社長が事件当初から一度も姿を見せないことがマスメディアの攻撃力を増していると思います。恐らく乳母日傘で育ち、打たれ強くない長男ではマスメディアに翻弄されることを慮って見付からぬよう何処かへ雲隠れさせ、彼は自らの部下への理不尽な態度への反省もせず息を潜めていると思われますが、これら不祥事の元凶はすべて彼の所業であって、これだけ世間から糾弾されて彼は最早立ち直れないのではないでしょうか。ライオンは子供を崖から突き落として鍛えると謂われますが、乳母日傘で育てられたお坊ちゃん彼には未だに自分の所業について自戒し反省する術(すべ)も知らず唯々世間を逆恨みするだけだと思われます.彼について周囲から「所詮お坊ちゃんであり世間知らずで一般の人たちの痛みがわからない」といった話ばかり聞かれます。クルーザーに乗ったり、大好きなゴルフ三昧だったりでは社内での人望が先ず得られないところではあったでしょうが、ビッグモーターを此処まで大きくしたお父さんの兼重社長が可愛い我が子を「蝶よ花よ」と甘やかせて育てたことが大きな原因だったのですが、私は前副社長が何時も他人から見下される人並み外れた「チビ」であったことが幼い頃からずっと彼の劣等感を育み、従業員への「草一本あったら減点、降格も…」と云った視察時での異常にして苛酷な命令を生み出したのではないかと思います。小さい女性は可愛いけど男のそれは単なるチビだもんね(;;)。背ばかりは現在の医学では整形も何も利かず男は女性と異なり精々靴底を3cm上げるハイヒールが限界だしね(;;)。

 

更にビッグモーター事件は捜査上にて副産物である損保ジャパン、東京海上日動、あいおいニッセイ同和、三井住友海上火災と損保大手4社のカルテルまで引っ張り出しましたから、公正取引委員会はお喜びです^^、此れは偏にビッグモーター事件のお手柄であり、同社には情状酌量の余地まで出て参りました^^。

 

賞金総額6億ドルを賭けたサッカー女子なでしこジャパンは11日スウェーデンに敗れ、4強進出はなりませんでしたが、スウェーデンと日本では体格の違いが余りにも顕著であり走るコンパスの違いは大きくて大人と小学生少女を見るようでした(;;)。レスリングや柔道のように少しは身長体重のハンディキャップ貰えなかったのかなあ?と悔しく思いますが、とまれ準々決勝まで勝ち上がったので選手一人あたり1300万円も賞金が貰えるそうです^^。殆んど試合に出なかった選手とスペイン戦で2ゴールして勝利の立役者である宮沢ひなた選手が同額賞金ではメチャ不公平になりますが、差別するにも基準が難しく果たしてどんな配分になるのでしょうね?。

 

先週の読めそうで読めない字    長旅に草臥(くたび)れる

今週の読めそうで読めない字     (数)彼女に逢った

易しい暗算

Image 1 Image 2

GW以来、週末となれば雨模様となり、コロナ明けによる物見遊山に行きたい国民を悩ませていますが、週末の雨は観光業や運輸業にとっては大きな打撃で日本経済の浮沈に関わります。
何時も何処にも行かない小生には無縁であって庭やプランターの水撒きをしなくてもよいため大歓迎です^^。春が更けて夏が近づくとうちの庭には不思議な出来事が訪れたのでした。先週何処から来たのか越冬したと思われるスイッチョと呼ばれる馬追と殿様バッタが事務所の庭に現れました。捕まえたところとても元気でしたよ^^。この種の昆虫は晩春に生まれて秋に交尾をして産卵しその生涯を終えるのですが暖冬の昨今でもあり裏の草叢に包(くる)まって越冬したようです。モンシロチョウの越冬は昔から多く見られましたが、バッタ類の越冬は私の記憶に全くありません(@_@)。

 

今週は「易しい暗算」の話です^^。算数の人気プロ教師が書き、昨年12月に発売された「小学生がたった一日で19✕19が完璧に暗算できる本」が41万部も売れて大ヒットとなった、と新聞に登載されて居ました^^。掛け算の九九(くく)はできてもそれ以上の掛け算まで暗算できるなんて…(@_@)。考慮時間が命の算数ですからこの本はとても魅力です^^。算数を不得手とする私ですが、脳トレを兼ね、脳みその老化を憂える私は此奴に挑戦してみました^^。まず19✕19です、直感的にあとの19に1を貸した20をかけて380を得て次に借りた1✕19である19を引いて361を求めましたが3秒は掛かってなくて答を書く時間が一番長く感じました。もう一問自分で適当に問題を作り16✕14をやりましたが、上と別の手法で16に10を乗じて160を得、更に16に4を乗じた64の二つを加算し、224の解が得られ所要時間も前問と変わらず瞬時でした。でもこの本に示された「おみやげ算」の暗算は少し違っていて掛けられる数に数字を渡して、もう片方を10にする方法だったのです。例題は「12✕16」であって12から2をおみやげとして16に渡して10にし、「10✕18=180」と計算し、次に1の位同士を掛け合わせて「2✕6=12」を計算し、この両者を足し合わせた「180+12=192」が答えとなるのでした。でも私のやり方では12に10をかけて120を求め、更に12に6を乗じた72を足し192の解が容易に得られ、お土産算のほうが少し難しいのではないかな?と思いましたが、私がまちがっているのかな?皆様も一度挑戦されては如何でしょうか?

 

先日毎日新聞万能川柳に「お金あるときは体力ないハーレー」の投句が採用されたのを見て私も45年前を思い出して一句送りました^^。

膂力(ちから)なく 買ったハーレー サイドカー

思えば、70年近く前のことです。摂津本山にあった運転免許試験場で自動二輪免許の実地試験に臨んだ折の試験車メグロ350CCが鋼鉄製で百貫(375KG)近くあって取り回しが大変だったことを思い知ったのですが、その頃から私の免許の目的が当時の若者の誰もが目指して居た「何時かはクラウン」ではなく「何時かはハーレー」でありました^^。然し現実世界を直視すると生まれつき「ひよわ)で膂力に恵まれない私には重量が200キロある中型バイクの取り回しがやっとでハーレーのような超大型車は転倒した折、バイクを起こす力が全く足りないことを自覚したのですが、どうしても幼いときからの夢とハーレーのエンジン音を捨てることはできず考え倦(あぐ)ねた結果が輸入販売されている側車付きハーレーを購入することを決心したのでした^^。70年位昔全盛だった頃の映画では必ず前座としてオートバイレースなどが上映されサイドカーレースも多く登場して居ましたが、カーブの際、側車に乗った同乗者が体を半分以上車外に投げ出して車の運行を助けていたシーンなどとてもスリリングで興奮を掻き立てられました。種々本を読みましたが思案の末、理論より実地が先ず肝腎だと考え、熟慮の上サイドカーを操るには先ず乗って見て慣れることだと判断し、先ず国産のサイドカーに実際に乗ることを決意しました。我が国の法律では当時それまであった側車付自動二輪免許が廃止されて、自動二輪免許に吸収されて居ましたが、恐らく戦後10数年を経て日本経済の成長と共に三輪、四輪自動車の普及によって側車付自動二輪車の需要が失われたせいだと思いましたが、街中で偶に見かけることもあり、仕事がしっかりと軌道に乗った40歳で、思い切って当時発売していたスズキのアメリカンスタイル400CCを購入した上で、月間バイク雑誌を熟読し「サイドカー装着」の広告を掲げていた東大阪にある一人親方の町工場を見付けて電話をし、直接バイクを乗りつけ約1ケ月の約束で側車を付ける作業を発注したのでした。来週につづく…。

 

G7サミットの警戒で広島では4日も前から厳しい交通規制が行われ、市民から透析にも行けなくて…声が上がりましたが、透析は命に関わります。G7サミットって人命より大事なのかなあ?そのG7サミットに昨日ウクライナのゼレンスキー大統領が参加され当然に岸田首相は花形の座をゼレンスキーに奪われることになりましたが、彼の登場で岸田首相の株も支持率も上がったことだし本人もきっと大満足したことでしょう^^。

 

先週の読めそうで読めない字    幾許(いくばく)も無い命

今週の読めそうで読めない字   (白地)に言う

 

女性上方落語家・桂二葉

晴れた空をびゅーんと空っ風が巻く寒い日が続きますが皆様風邪を引いていませんか。私は現在確定申告業務の真只中です。納税者や税務署の利便性を考えてスマホでもできる電子申告時代になっても、他人への贈与と子孫への贈与を区別するよう煩雑となった贈与税などは添付書類が多くて郵送とか電子申告の難しいものがあって戸惑います。税務署の方も偶には紙の申告書でも見ないとネットばかりだと目が悪くなると思います(;;)。
今年になって老いぼれになった私は仕事をしている時間より書類を探している時間の方が少し宛多くなり皆(といっても総員五人ですが…)に何でや!と怒られてばかりですが関与先の立体的な情報は私しか知らないので辛うじて存在価値が残されているようです^^。申告期限まで後2週間と少しです、老骨に鞭を打って頑張ることにしましょう。私は来年数えで90歳を迎えるので恐らく今年が最後のご奉公になると思います。

 


東の玄関先では季節外れですが子供の頃よく豆笛を作って鳴らいていた「カラスノエンドウ」が蔓を伸ばしています。普通4月後半から繁茂するのに此の寒空の下での誕生にはビックリです(@_@;)。幾らなんでもこれから花を付けるには気温が足りぬと思いますが注意して見守ることにしましょう^^。

 


先週19日の日曜日夜、ABCラジオの「上方落語をきく会」夜の部「桂二葉(かつらによう)しごきの会」にて女性落語家の第一人者桂二葉が「とり」を演じて熱演し満場の拍手喝采を得ました^^。「とり」とは寄席で最後に出演する人を謂い、「強い横綱後から出る」の例え通り幾つかある演目のうち最後を締め括る人のことを言います。女性落語家が「とり」を上方落語で務めるのは恐らく彼女が最初ではないかと思いました。
最近女性の落語家が随分多くなりましたが、未だ未だこの世界は男社会であり女性はずっと下積みに甘んじていました。ここに来て36歳の桂二葉は一回り以上も若く見える子供っぽい容貌を武器に、NHKの21年度新人落語大賞を受賞して人気が日増しに高くなっています。皆様も一度彼女の落語を聴いてみませんか?

 

スピードスケートのワールドカップ(W杯)最終戦は19日、ポーランドのトマシュフマゾビエツキで最終日が行われ、女子マススタートで無名の新人堀川桃香19歳(写真)が初優勝しました^^。 ホームページに顔写真すら掲載していない彼女ですが聞き慣れぬ競技であっても優勝は優勝です、偉いね^^。
マススタートとは言葉の通り沢山の選手が一斉にヨーイドンして1600m位を滑り抜く競技のようでした。いろんな競技があるんやね?知らんかった❣

松本総務相は先週、マイナンバーカードの申請率が7割を超えたことを明らかにしましたが、後の3割の申請がされずに放置され苦難の道が続いています。そもそも此のカードは国民側のメリットが余りなくて政府側の利便性ばかりを目的に作られたものであるため無産階級には用がなくそっぽを向かれました。政府は此れまで再三に亘って種々の飴を餌に勧誘に務めましたが未だ普及率が伸びず政府は当初の計画がおじゃんになるため焦燥感を明らかにし、健康保険証兼用にすれば誰も食いつくだろうと浅はかに考え提案しました。今度は医師会から文句が出て総務大臣も大弱りです(;;)。
そもそもマイナンバーカード作成に関して政府は過去にいろんな手段を用いて国民の関心を探って来ましたが、政府の目的の一つが国民の財産を把握することにありますから国民は己が財産を国に曝け出すことになり、大金持ちは既に財産を国外に持ち出して相続税を逃れる計画を実行して居ますからマイナンバーカードがどの程度効果があるのか甚だ疑問だと思います。
一般庶民の多くはマイナンバーカード創設時に国民の義務と考え早々に取得しましたが、今思えばその後何の恩典もなくマイナンバーカード により添付書類が不要になると言われて居たのに色んな手続きに於いて相変わらず種々の添付書類が求められますから此等の噂を伝え聞いてマイナンバーカード取得の気運が起こらないのも無理はありません。
政府はマイナンバーカードの作成に膨大な税金を費消しましたが、この儘では国民全員マイナンバー取得は到底望めないと思います。それでは結果的に国は溝に莫大なお金を捨てた結果となるのではないでしょうか?

 

最近では時代の推移により飼い猫の名前も少し宛変化が見られ我々が呼んでいた名前が随分変わってきたそうです。先週夜ABCラジオでラジオアナの田淵麻利奈が言ってました^^。名前のトップスリーは1.ムギ 2.トラ 3.レオ だそうです。もうタマなんて呼ばないらしいね(::)。

バイデン大統領が異例の鉄路9時間半掛けてウクライナ入リ❣して、Gセブン主要七カ国でウクライナ入りしないのは我が国だけとなりました(;;)。どうする!岸田総理!

今週の読めそうで読めない字           就中
先週の読めそうで読めない字          (黄泉(よみ)の国

日本沈没

30度から24度と急激に気温が下がったのは先週水曜日でした。そして木曜日夜には待望の雨が…^^。漸く秋の到来が実感できましたが、シルバーセンターのお陰ですっかり綺麗になった南の庭では10月なのに家庭調理ゴミを堆肥化するディスポ―サーの堆肥取り出し口の上からカボチャの苗が顔を出しています^^。これから気温が下がる一方です、でも根のあるディスポ―サーの中は腐敗物の熱で可成り温かいと思うので葉は相当伸びるのではないでしょうか?12月になっても結構暖かい昨今でもありひょっとすればと果実への淡い期待を抱いて居ります^^。

 

遊ぶものも学ぶものも何もなかった戦時中疎開先の姫路呉服町で1年足らず暮らしていた国民学校3年生の夏休みに一里半離れた母方祖父宅のある安室村御立まで毎朝早朝バス道を歩かずに近道である畦道を斜めに歩き(たまには肥壺に落ち(;;))、尾崎紅葉「金色夜叉」更には菊池寛「受難華」など祖父宅の日本文学全集の全てを夕方まで熟読して満足し同じ道を帰宅して居ました。昔の本は難しい漢字が一杯使われていたけど新聞と同じように全てルビが用いられていました。我々の世代が漢字を書けなくても読めるのは戦中に多くの本に接し、「漢字の読み」を覚えた賜物だと思います。今からでも遅くありません!新聞社も出版社も軽薄な国語委員会の謂うことなど聞かないで戦前に用いられた3万字の漢字をルビつきで使用して下さい。子ども達の漢字力がきっと現在の3倍以上に跳ね上がることでしょう。3万字なんて覚えられないよ…💢。いいえ、うちのお得意先のMさんのお母様は昨年末100歳で亡くなられたが戦前に印刷屋さんをされて居り、毎日3万字の活字を操って活版を組んで居られたそうです。人間って環境さえ与えられれば誰にでも何でもできるんや!現在我が国の漢字事情は1級から10級まで僅か6000字であり日常準一級までの3000字が辛うじて用いられて居るのが実情です。従って約27000字は殆ど使われなくなって居ることには皆様さぞ驚かれたことでしょう(@@)。

 

昔、女性は25歳までに嫁に行かなければ近所が姦しくて肩身が狭く表が歩けず、用があれば夕暮れに裏道をこっそり歩いて居たものですが、昭和が終わって何時やらそんな風習もなくなり近年30代40代の独身女性が胸を張って闊歩し、片や過保護から幾つになっても結婚願望がなくお母さんに頼る軟弱な男性が多くなって居ます(;;)。全ては世間の決まりごとであった家の仕来りと謂う柵(しがらみ)が忘れ去られ、それが当たり前の非日常が到来したのでした。「結婚、出産そして子育て軈ては両親の弔い」を人間の義務と教えられ実践してきた我々戦前育ちの人間には全く理解できませんが、この儘では人口減少によって他国からの移民との混血児を量産せざるを得なくなり、純粋の日本人はアイヌのような希少民族に…(::)、なんて恐ろしい未来は想像したくありませんが、好むと好まざるに関わらず可能性は大きいと考えます。男女の中性化も見られて近年何故か異性との付き合いを煩わしいと考える男女が多くなってきたことを思えば男女同権が叫ばれて以後エクスジェンダーとかの登場もあって心と体に男女の区別が異なる人が少なくないことが判明した複雑な時代となりました(::)。あれやこれやで周囲から何の圧もなくなった今の世相では「結婚しない族」が巷に溢れ必然的に出産数の自然減少となり人口減が深く憂慮されますが、国は早急に企業や官公庁等の職場に働きかけて結婚と出産を義務化させ一定年齢までに結婚しない男女社員を降格し、結婚や子供の誕生で昇給させるなどはっきりした人口政策を打ち出して結婚と出産を奨励すべき時期が到来していることにホント危機感を覚えねばなりません。そして国と企業等が連携して為すべきことは共働き夫婦に子供を儲けた後充分な育休期間を与え、更に子育て主婦から「ニッポン死ね」など言われぬように早期の幼児保育の受け皿を充実させることですが、政府は事業所側に対しても子育て社員への理解と思い遣り更には経済的な配慮が欠かせないと思いますが此れには立法化が必要です。遅すぎるとは思いますが今将に政府がなすべきことは日本人の減少への歯止め策の一点絞りではないでしょうか?団塊の世代達がこの世を去り残る日本人の数を想像すれば他国からの移民の力を借りなければ我が国を支えることが不可能であることは自明です。「日本沈没」は小松左京のSF小説でしたが、北極の氷が溶けて日本の国土がなくなる前に日本人が居なくなるなんて…💢(::)。

 

ヤクルト村上宗隆選手が遂にやりましたね^^。先週月曜日チーム最終ゲームにて最終打席の七回初球を捉え、歴代単独2位となるシーズン56号を放ちました。「打った感触、打球がすごく久しぶりだった」と…、9月13日に55号を放って以来、実に61打席ぶりでした。「世界の王」のシーズン本塁打記録を抜き、史上最年少での「三冠王」獲得。ペナントレースを締め括る劇的な一発に、22歳がベンチに引き揚げても大観衆の拍手は鳴りやみませんでした。さらに打率打点を併せ、史上8人目(通算12度目)の三冠王を最年少で獲得しました。そして土壇場で描いた歴史的なアーチは破格の副収入を運んできました。球団スポンサーが用意して居た「1億円の家」が3億円に増額されて贈呈されることが決まったそうです^^。この家は税法上報酬料金に該当しますが20%の源泉徴収はどうなるのかな?

先週の読めそうで読めない字     彼の意見に肯(うべな)う

今週の読めそうで読めない字    (庭訓)とは家庭での教育のことです

国葬批判

今年もお盆の声を聴いてプランターの山百合が咲き始めました。ろくに肥料も与えないのに毎年律儀に咲いてくれる此の山百合は愛おしいと思います。隣に咲いているのは山吹です。昔幼い頃山吹の茎の中にある柔らかい芯を用いて鉄砲遊びをした懐かしい思い出の花ですが皆様はご存知ないだろうね^^。

 

安倍元総理暗殺事件を受けて政界が揺れ、岸田総理は遂に国民の目を気にして旧統一教会絡みの閣僚を馘首して内閣改造となりました。総理はコロナや物価対策にウクライナや台湾情勢を列挙していますが、旧統一教会と一部の現閣僚との癒着を正すのが真の目的でした。といっても新閣僚に副大臣、政務官併せて26人が旧統一教会と深い接点を持っていたことが既に判明していますから、首を挿げ替えられた者には不満一杯です💢。現在のコロナ罹患者数は千五百万人と人口の10%を越え、死亡者は3万5千人に近づいています、だからコロナ特命大臣が必要だと思ったけど厚生労働省がコロナを手離さなかったのは利権がらみだろうね(::)。

 

コロナ禍満開の中を愈々夏の高校野球が開幕し連日多くのファンが猛暑の中を甲子園球場にて声を嗄らしての応援です^^兵庫県では強豪岐阜商業を斃して県立社高校が堂々と一回戦を勝ち上がりました^^。嘗て選抜での出場はありましたが夏は初めてです。私は此れまで兵庫県の公立高校が代表になった場合に限って心ばかりの寄付をさせて頂いて居ますが、今回も貧者の一灯を送らせて頂きました。公立校の悩みどころは応援団のバス代の負担ですが、社町には現在は大きなスポンサー企業がなくなったので寄付金が集まり難く、幸い今回はコロナのせいで高野連が小規模な応援団しか認めない方針だそうなのでホッと一安心です。郵便局でお金を振り込む際赤い振込用紙で通帳から引き落とす方法なら手数料が無料だと娘にしっかりと聞いてATMを訪れましたが、機械オンチのため局員さんを煩わすことになったのですが、彼女は私の振込用紙の記載を見て高校野球の寄附と察せられ「私は西脇です」と好感を抱いた雰囲気で微笑まれましたよ^^。小野の北が社(加東市)で、その北が西脇ですものね^^。

 

 朝日新聞の社説と同頁の名物欄「朝日川柳」に先月の16日安倍氏の国葬を揶揄する作品がズラリと並び、7本全部が揃って辛辣な内容なのでネット大炎上しました。その選者「西木空人」ってどんな人なのか調べて見ると、社友とでも謂うのか同社の元記者でありました。編集幹部らは「あってはならない事態だ!」と右往左往しましたが紙面に載ったが後の祭りです(::)。

「疑惑あった人が国葬そんな国」

「利用され迷惑してる民主主義」

「死して尚税金使う野辺送り」

「忖度は何処まで続くあの世まで」

「国葬って国がお終いっていうことか」

「動機聞きゃテロじゃなかったらしいです」

「ああ怖いこうして歴史が作られる」

以上

強烈な風刺句ばかり、選者が自ら作ったと思われますが、新聞上層部がゲラを見てなかったんや(^^)、でも全ての句が、安倍元総理の疑惑である森友、加計、桜の会問題を解決することなく頬かむりして国葬に対する我々「国民の忸怩たる思い」を川柳に託し、言葉に出せない多くの国民の心の慟哭でしたね。こうして読めば朝日新聞も捨てたものじゃないね^^

朝日川柳は『声』欄に掲載されており、西木氏は交代で選者を務めています。此の日は7本すべてが強烈な国政批判で、「さすがにやりすぎでは」との懸念も「声」欄の編集部にはあったようです。今回の炎上に編集幹部らは「あってはならない事態だ!」と右往左往し(::)、西木氏更迭論も囁かれたとか…。 西木空人はペンネーム。その正体は御年81歳の朝日新聞元記者です。早稲田大学の新聞学科を出て1965年に朝日に入社し、横浜支局などを経て1980年代半ばに東京社会部へ、85年の日航機墜落事故では指揮を執ったデスク陣の一角です。ただ本人は当局に食い込んでネタを獲るスクープ記者ではなく、短い文をつなぐ独特の文体が特徴の名文家として名が轟いていました。会社的にはラインで出世させるよりライターとして長く書き続けさせたい考えがあったようで、社会部長や海外支局長などにはさせず、86年から論説委員となりました」95年から6年、「天声人語」を担当した謂わば朝日の広告塔であって短い文を繋ぐ独特の文体が特徴の名文家です。私と同世代ですから戦争体験者って骨があるね。

 

渋野日向子単独首位で始まり3年前を思い出した全英女子オープンも終わり彼女の3位に続いて、全英初出場の山下美夢有、堀琴音が13位と15位に入って来季のシードを獲得しました^^。今年から賞金が大幅のアップされたため3位の渋野選手の賞金でも52万ドル(邦貨6600万円)と桁外れ、13位15位の山下美夢有、堀琴音両人は各1570万円、1350万円と国内ツアー優勝金額に近く、コロナ禍とEUとの軋轢に苦しむイギリスの乾坤一擲椀飯振る舞いでした^^。
149cmと短躯童顔の山下美夢有選手を見た英国人のギャラリーはきっと中学生に勘違いしたのではないでしょうか^^。彼女は試合後の記者会見でもっと躰を大きくしたいと述べましたが、令和元年生まれ現在21歳ですから横には大きくなれても身長はムリなんじゃないかなあ?その堀琴音選手は26歳にも関わらず全英女子オープンに続いて今週、国内トーナメントのNEC軽井沢72に連戦して居ます、昨日まで7アンダー三位タイですが、疲労で痛々しくこれからの秋口からの連戦を思えば、若い山下美夢有選手のように欠場が正解ではなかったでしょうか?

 

先週の読めそうで読めない字      細々(こまごま)した話

今週の読めそうで読めない字        (蒲魚)

向田邦子没後40年

暑い暑い選挙も終わって自民党の圧勝となり、命を賭けて自民党の票を支えた安倍さんもあの世で安堵して居られるでしょう。然し現世では安倍さんの柵(しがらみ)から抜けた自民党が憲法改正問題をどう考えるのか、ロシアからの露骨な嫌がらせと北朝鮮の核威嚇そして中国海軍の尖閣諸島侵略等に一体からどう対処するのか山積した難題からどう切り抜けるか岸田総理の真価が問われます。彼の力からしてどう考えても難しく、自民党は早急に河野さんにバトンを渡すか、或いは後継者の育成を急がねばなりません。気概のある若手も見当たらず案じられてなりません。
対する野党各党というと各党乱立ドングリの背比べは情けなく、嘗て安倍総理にソーリ、ソーリと食らいついていた辻元議員が漸く帰り咲いての立憲民主党ではどう仕様もなく、故土井たか子さんもあの世で泣いて居られるのではないでしょうか?

一度は根から全部抜いて根絶したはずのランタナの根っこの欠片がしぶとく生き残っていたらしく雌伏三年、東の庭から道路に顔を出して花を付けました(::)。本当は可愛い花なんですが繁殖力の旺盛さからどこでも嫌われる花です。昔10年くらい前に駅前東口バス発着場のコンクリート割れ目から咲いている花の生命力に感動し先っちょを10cm程失敬して挿し木をしたのが過ちのもとで庭中飛び火して私の大きな後悔となったのですが、その後懸命に撤去に務めたが未だに根っこの端が残っていての発芽でありました(;;)無念!

 

私の好きな作家の一人である向田邦子さん(直木賞受賞)が飛行機事故で亡くなって早いものでもう40年が過ぎ去りました。 彼女の作品は昭和の家庭を描いたホームドラマが殆どですが今も色褪せることなく沢山の読者を魅了し、印税が遺族を支えています。長寿だったお母さんが邦子さん没後27年になる100歳迄(2008年没)も生き存えられたのも彼女の遺産のお陰が多かったろうと思いました。売れっ子作家の逝去ですから相当の相続税が掛かったと思いますが、没後の作品の売上傾向を見ると向田邦子の人気は全く衰えることなく寧ろ上がってきましたから相続税なんか短期間で払い終えたことでしょう。最近では作品の解説も妹さんが務められて居られます。持つべきものは作家の姉、否、没後も本が売れる作家で幸せでしたね^^。向田邦子さんはシナリオライターが本職ですが、こちらは何本書いても使い捨てでその時の原稿料以外にお金は貰えません。印税が貰えるのは本の出版時に売上に対し頂ける10%の稿料です。彼女は元々シナリオライターでしたが途中からエッセイや本の執筆に手を染められたのは正解であり誠に幸運でした。「寺内貫太郎一家」などはTVドラマのシナリオであり、小林亜星さんを主人公に据えたことでお茶の間の人気者になりましたが後日彼女がシナリオを本に書き直されたお陰で今も向田家が潤っています。彼女のドラマには何時も出てきますが、茶箪笥のある4畳半の部屋で折り畳み脚の丸いちゃぶ台を囲んで家族が序列に従って正座しご飯と味噌汁を食べて居る定番の光景は今ではサザエさんの漫画くらいしか見掛けなくなりましたが我々昭和の人間には懐かしい郷愁そのものです。横座りも胡坐もない昭和の家庭を象徴する典型的な秩序ある懐かしい光景でしたね。洋式生活が浸透した平成になり令和になり、若い人で30分正座できる方は和風の芸事を極められる方以外先ず居なくなりましたが悲しいことです(::)。
シナリオはその儘では決して本にはなりません、何故なら役者さんの動作を記した「ト書き」が多くて本にはなれないのです。どうして?「ト書き」があるの?「ト書き」ってなあに?「ト書き」は配役の動きを記したもので「…と言って歩き始める」などの動作がセリフが本文に続いて書いてあるので俳優さんはその前の動作の後、歩き始めることなんです。鎌田敏夫というシナリオライターが居られます。著名なシナリオライターですが著作も少なくなくて名作も出版される小説家でもあり、本職が「ト書き」のシナリオライターであるため文章にト書きもどきがよく出てくるので本職がよく分かる作家です。もうひとり一生懸命と書かずに一所懸命と書かれる北川悦吏子さんも書かれた小説には矢張り「ト書き」が多いので本職はシナリオライターだろうと思ってネットを調べたらやはりそうでした。そして此の二人に共通した処は二人共にシナリオで向田邦子賞を貰って居られましたよ^^。向田邦子没後40年の懐かしい回想でした。

 

先月末だったと思いますが毎日新聞に準強制性交の罪毎日放送社員逮捕と小さく報じられました。毎日新聞が身内の罪を明かすのは断腸の思いであっことでしょう。でも他新聞に報じられては身贔屓と思われるので止むなく掲載されたと思いますが、ネットによれば容疑者は京都市上京区の自宅で、男子大学生に酒を飲ませ、酔いつぶれて抵抗できない状態にして、性的暴行を加えた疑いだそうです。罪名に「準」がなぜ付くのか不思議に思っていましたが、毎日放送の社員は恐らく男性だろうし、バイセクシュアルのようでした、準が付くと謂うことは男女間の場合より罪が軽いのかしら?ワタシ的には被害者の心情や屈辱感を考慮すれば此方のほうがずっと重い罪に問われるべきではないかと思ったものですが…💢。

先週金曜日仲邑菫(なかむらすみれ)さん弱冠13歳が、一部上場の総合物流会社センコー提供の扇興杯女流最強戦準決勝で最多女流タイトル保持者の藤沢里菜女流名人に1目半勝って牛栄子との決勝に進みました^^。今、決勝戦が行われて居ますが、勝負が付くのは夕方になります。菫ちゃん頑張れ!

 

先週の読めそうで読めない字    彼はとても初(うぶ)な男だ

今週の読めそうで読めない字    「。」は(句点)で「、」は(読点)です