今月になって寒さが厳しくなり体調の定まらぬこの頃ですが、目や鼻がやたらと過敏になって来ましたから早くも杉花粉のシーズンが到来したのではないかと思い此れから遠い春が去るまでまで憂鬱が続きそうです(;;)。先月末神戸市民病院アイセンターでの瞳孔注射と一週間後の検査で右目の状態は特に水も溜まらない良好状態だから今度は14週コースにしましょうと女医のM先生に言われました。この先生は数ある黄斑専門医の中でも私の左眼が見えないことを心に掛けて下さっている思い遣りのある先生で半年に一回くらい当たります^^。この前の手術では10週コースでしたから、目も漸く安定期に入ったのかなと安堵して居ます^^。16週コースまであるそうですが、もうひと頑張りして次回は最高クラスを勝ち取ろうと思います。視力が衰えて行くのはトシのせいらしくてどうしようもありません、悲しいね。
此のアイセンター二階(なぜか一階はありません)はロビーになっていて3階以上にある診察室や病室と違って片隅に会計の精算受付があるだけで病院らしくなくて全て寛げるスペースが占めて居ます、私が訪院の当日にはご覧のようなワイド画面で新聞や本が読めるクリアビューが置かれて眼の不自由な方へのデモンストレーションが行われて居ました。実際に体験させて貰ったのですがディスプレー画面に本や新聞の字が何倍にでも拡大表示できるものでしたから此れで文庫本が楽に読めるな^^と思ったものです。処が可成り高額であり、聞けば保険適用には障害者の条件が必要とのことです。でも眼で障害者になるためには最低でも矯正視力が両眼0.1以下とかなり厳しく殆ど視力を失ったような人に限られますから手帳を貰うことは私にはムリであり、高額負担は大変なので断念しました。でも考えたら0.1以下とかの人なら物凄く拡大しないと見えないと思うし拡大してもディスプレー上に一字か二字しか表示されないのでは書いてある全体の文意が読み取れず本や新聞は読む気もしなくなるのでは…などと考えたものです。猫に小判や(;;)。
毎日曜日うちの新聞には脳トレテスト「皆伝!新あたま道場」が出るので認知症予防に愛読しています^^。先週は一本のヒモを二回折り畳んだ上で真ん中から切ると何本のヒモができるかという問題でした。出題者は東北大学大学院生命科学研究所教授の厳(いかめ)しい肩書を持たれた筒井健一郎先生です。「頭で考えろ」という注文だったので愚妻にも伝えて私も少し考えました。短いヒモが2本できて長いヒモが2本合計4本できる筈と思って、その旨妻に言ったら彼女は「5本や」と言います。自信有り気なのは考えるのが煩わしくて実際にその辺にあったヒモを切断して5本できることを実験済でした。長い紐は3本ありました。私も愈々認知症の入り口に差し掛かったのかなあ(;;)。
心愛ちゃんが亡くなった事件で母親も逮捕されました。父親は極悪やけど、子供の虐待を傍観していたこの母親も鬼や。戦争中焼夷弾で火達磨になりながら子供を己が躰の中に抱きしめて黒焦げになり亡くなった多くの母親を私は知っています。巷では昨今本能であるべき母性を失くした母親が多すぎるように思われますがどうしてでしょうか。「衣食足りて礼節を知る」と謂いますが、80年昔は衣食足りなかったけど礼節はしっかりと護られてたのにね…(;;)。
神戸市のヤミ専従問題は戦後70年余歴代市長が全員労組の推薦を受けて当選してきた経緯があるそうだから労組は市長のスポンサーやったんや、煎じ詰めれば市長も共犯者やったんや!
先週の読めそうで読めない字 彼はシャツを寸寸(ずたずた)に引裂いた
今週の読めそうで読めない字 夫の帰りを(嬉々)と出迎えた