早いもので颱風騒ぎが収まりあっと言う間に11月を迎えました。毎年少し宛秋が少なくなって居ます。春夏秋冬という言葉もそのうち春夏冬になりそうです。事務所前の薄(すすき)と楓(かえで)の混在するプランターに今年も「水引き草」が生き残り綻(ほころ)びが見られるようになりました^^。繁殖力がメチャ強いので毎年根から引いて駆除しますが取り切れて居ませんでした。一箇所くらいなら風情があるから、ま、いいか。

 

 

志賀直哉の「暗夜行路」は名作と聞き若い頃から数度読んで居ました。処が彼の「城の崎にて」などの小品は素晴らしくても此の私小説の大作は凡庸で非倫理的で少しも私の心を惹かず、「何処が名作なのか?」と永い間ずっと考えて居ましたが、先日松本清張の談話を書かれたものを読む機会があり、彼が「暗夜行路」をこんな詰まらない小説はない」と切って捨てられたのを読んでスッキリしました^^。彼ほどの才人が喝破された此の言葉はきっと本物に違いなく「我が意を得たり」と私は快哉を叫び自己満足にドップリと浸かったのでありました。清張さん有難う^^

 

 

「元始、女性は実に太陽であった。真心の人であった。今、女性は月である。他によって生き、他の光によって輝き、病人のような蒼白い顔の月である。」此れは女性の権利向上を世に訴え続けた戦前戦後20世紀の思想家平塚らいてうの名言です。本来崇められるべき女性が現在では男性の庇護のもとにあることを嘆かれた言葉です。今でも結構女性が生き辛い時代なのに女性は男性の従属物とされていた大正昭和の世に女性の存在と地位を叫び続けた平塚らいてうは終生婦人運動および反戦平和運動に献身された魁(さきがけ)でありめちゃ偉い方でしたね。作品「私達は何も知らない」が舞台化されるとの新聞記事を読んで彼女の偉大さを思い出しました。「らいてう」って妙な名前です!漢字では「雷鳥」となり、旧仮名遣いで「てう」は「ちょう」と読みます。「蝶々(てふてふ)」と同じ旧仮名遣いは国民学校(現小学校)時代を思い出して懐かしいなあ^^。奇しくも日本の男性がどうしてもなれなかった国連高等弁務官を長きに務められた緒方貞子さんが先日逝去されました。二度も外務大臣を乞われながら固辞された方でしたが平塚らいてうと違った立場で女性の地位向上に力を注がれた方でしたね。合掌m(_ _)m。

 

 

池袋暴走事故松永さん母子を車で刎ね殺した加害者が元通産省エリートであったが故に罪に問われずに放置されて居る事件から半年が経過しました。国民の多くの有志のご協力で犯人飯塚幸三断罪への嘆願書が39万人分も集まり被害者の夫であり父親である松永さんから検察庁に提出されましたが十日経っても検察庁は微動だにしません💢。彼らには彼らのメンツがあるのでしょうが、役人は国民のために存在するのではなかったのかな?身内の利益のために税金泥棒してるの?「政府が事件後も続発するプリウスの欠陥を認めながら自民党の支持者の旗頭であるトヨタへの配慮との中挾みになっているとか…」なんて噂もあり、巷では「起訴に時間かかりすぎだろ、半年間何やってんだよ。卵盗んだ爺さんは二か月の実刑判決食らったじゃねえか!」など書き込みが溢れていますが^^、此の国も情けない国になりましたね(;;)。

 

 

萩生田文部大臣「身の丈に合わせて…」とはよく言ってくれました^^。お陰で暫くの間苦学生が救われますが、金持ちの子が良い大学に行けるのは今や常識であり、貧しい家庭のハンディキャップを除くのは奨学金の存在だけではなく、戦前にありましたが優秀な生徒に対する中学高校大学授業料全額免除の特待生を復活させることではないでしょうか。文科省は現在の教育制度が金持ち重視に偏在していることを知られたくないため貧乏人から有為な人材が育つことを恐れているに違いないぞ💢。

 

 

 

花の東京オリンピックマラソンは理不尽な合意なき変更で小池都知事が激怒しました!マラソンに不可欠で入念な研修まで済ませ熟練した12000人のボランティアの内一体何人札幌に行ってくれるのか?時間と自腹の交通費が大変だから東京での研修ボランティアの90%は行ってくれないと思うが…どうするんだろう(;;)。

 

 

先週の読めそうで読めない字   秋祭りは若衆(わかしゅ)姿の若者世界

今週の読めそうで読めない字   情の(強い)人です