何時だったかご紹介したことがありましたね、今年も「星月夜」が満開です。30年位前にお得意先から株を分けて貰ったのが庭に居着いて今では雑草化して居ますが、花が咲く前の蕾が夏の夜空に輝く星によく似ている処が語源だそうです。「四時草」と言う人も居て夕方四時から開花を始めるところから付けられたそうですが、何方も正式な名称でなくネットでは検索できません。何方か正しい名をご存知の方は教えて下さいねm(_ _)m。
3週間以上も続くカンカン照りに庭の雑草たちも音を上げていましたが先週日曜日夜の驟雨で一度に元気になり、朝にはオケラが鳴き始めました。オケラというと60数年前に一世を風靡した足袋のコマーシャルソングを想い出し胸キュンとなりますが、最近では足袋を知らない若者が多くなりました。「♬昨夜ミミズの啼く声聞いた、あれはケラだよオケラだよ、オケラ何故啼くあんよが寒い、寒い筈だよ足袋がない♪オケラに上げよか福助印こはぜが光るよ、ちょいとご覧♬」私の学生当時の人気コマーシャルソングでした。皆さん「こはぜ」ってご存知ですよね。足首留め金のホックで学生時代着物に足袋を履いたので覚えて居ります^^。

 

先日の毎日新聞に「障碍者」と正しい文字が書かれてあるのを見て驚きました(@@)。通常「障害者」と書くか「障がい者」と書くものです。害は正しい「碍」が常用漢字でないためにムリに設けられた書き替え字であり、「障害者」は漢字検定試験でも正解とされます。新聞は原則として常用漢字以外は用いない決まりでなんですが、近年モリカケ事件のお陰で紙面を賑わすことになった「忖度」の「忖(1級の配当漢字です)」など常用漢字でなくても使用頻度が高いのと適当な読み替え字が見当たらないため「そん度」では意味が取れないし仕方なく一級の配当漢字が用いられるようになリましたがとても良いことだと思います。社会的な風潮として「害」のイメージの悪さが問われるようになり、新聞社も態度を改めたものと思われます。そのうち常用漢字全盛の狭い漢字の世界が解き放たれて、暗唱→暗誦、暗夜→闇夜、意向→意嚮、慰謝料→慰藉料、衣装→衣裳、陰影→陰翳、英才→穎才、英知→叡智など約250字もある常用漢字への書き替え字が正しい日本語に置き換えられることを私は願って止みません。若し置き換えられたら日本人の漢字力が一気にアップすると思いますよ^^。「暗唱」なんて歌うことでなく読むことやモンな💢。

 

日本語の乱れと謂えば正しい日本語を話すことを天下に標榜するNHKアナウンサーの中に最近九州の大雨大洪水に際し「水際(みぎわ)作戦」を「みずぎわ作戦」と言ったり、「あり得(う)る」を「ありえる」と言ったり「早急(さっきゅう)」を「そうきゅう」と言って憚らない愚か者が増えてきたことを腹立たしく思っている一人です。何度も言いますが(ありえない)とは言いますが決して「ありえる」とは言わないものです。疑問に思われる方は国語辞典をどうぞ‥。

 

次の総理は菅官房長官で決まりだなんて…(@@)、あの人は脇役が似合いで自分の主義主張を持たぬ人だから主役はムリ、世界的に日本の格が落ちないかとても心配です(;;)。歴代総理では森義朗と最下位争いだね。人間は顔じゃないと言うけれどどう見ても齧歯類を思わす菅氏が日本の顔になるなんて絶対イヤやなあ、何時も困った顔が持ち味なのに笑い顔なんか絶対見たくないよ💢。

 

今日漂着する予定の巨大颱風10号は我々地球人が排出したCO2が原因です。天に唾する者は必ず報いを受けなければならぬが鹿児島近郊の被害者には国が保障すべきですが、菅さんは総理でないからと知らぬ顔するだろうな💢。

 

先週の読めそうで読めない字     末(うら)成り南瓜
今週の読めそうで読めない字    (雪洞)は足のついた六角形の(行灯)