今年も毎年恒例の風蘭が咲いて呉れました^^。実(げ)に涼しげです^^。ずっと事務所玄関先を占領したススキのプランターの足元に置かれてあって影薄く昼間極々(ごくごく)僅かな時間しかお日様の当たらない環境が此の花には好ましく、この時期十日間だけひっそりと花を付けます^^。カトレアや胡蝶蘭に代表される豪華絢爛な西洋の蘭と違って我が国の蘭は総じて清楚で儚い中原淳一風の和風美人が多く鷺草、春蘭、ネジバナなどに共通する処は日本人が古来愛する「侘(わ)び寂(さ)び」ではないでしょうか。普段余り構って遣らなかったので少し拗ねて居るようです、今年は鉢の水苔を変えてやろうと思って鉢の中を探ったら水苔がなくて根だけで生きていました(;;)風蘭ちゃん放ったらかしてゴメンなm(_ _)m。早速1時間掛けて水苔を搾って根に巻き付けてやりました。来年もきっと咲いてね^^。

 

 

 

 

 

旧石器時代に当たる3万年前に丸木舟で早い黒潮に逆らって台湾から沖縄を目指した我らが日本人の先祖であるホモサピエンスの成り立ちに迫る研究をすべく40歳から60歳の漕ぎ手4名(女1人を含む)が丸木舟で此の7日台湾を出発し45時間掛けて難関の黒潮を縦断して直線で200km以上ある沖縄県与那国島に到達する快挙を成し遂げました^^。太古の日本人は沖縄を経由して渡来したのではないかと想像されますが、それはさておき沖縄に人類が住むには台湾から来たことしか想像できないそうですから今回その実験が行われたものです。女性一人が加わっているのは子孫を儲けるために必要だったからでしょうね。3億年前も交代要員など居よう筈もなく、だから今回4名が45時間休憩も交代もせずに漕ぎ続けたそうです、偉いなあ^^。頑張ったよなあ^^。でもトイレはどうしたのかな?世間の関心は全てトイレに尽きるらしく、写真にあるようにその度に海に飛び込んで用を足されたとか…^^、そうや、それで決行が暑い夏やったんや!気候の温暖な5月なら汗が少なく快適でも海の水が冷たくて飛び込んだら筋肉が収縮して漕ぐ力が削がれると思うもんな(;;)。今回の漕ぎ出しは目的地が分かっていたから皆頑張れたけど3万年前は万分の一の可能性に賭けての決死の旅だったろうし、何百隻も次々と舟で送り出された幾多の先達の生存が全く期待できない状態での船出であっただろうから、家族とは水盃での覚悟の旅ではなかったかと思うと我々日本人の元祖であったかも知れない彼らの勇気には全く胸が熱くなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

先週月曜の新聞広告には驚きました。「新聞という病」我が国の四大新聞がクソミソに叩かれた書物の広告が各社ともに大きく掲載されました。此れって新聞社の偉い人達は怒らないの?そうなんです、新聞社はどんなに偉い編集長でも広告部には全く頭が上がらないのです。購読料より多く広告料が新聞収入の大半を担っている広告部は新聞社の王様ですからこんなものでも恥ずかしげもなく掲載されます。こんなもの何で載せるのか!と怒る編集部の声も広告料の前には全く効き目がないのです、普段論陣を張って金の亡者を糾弾し、ええ格好してる割にはお金の前での節操のなさには唯々呆れますね(_)。二代目「プリウス」の制御装置の不具合から高齢者のブレーキ事故が多発してもトヨタが全くマスメディアから糾弾されない理由が皆様も漸くお分かりになられたでしょう。さすれば昔月刊誌「暮しの手帳」を無広告で頑張り通した編集長花森安治は偉かったですね^^。広告を掲載したら正しい記事が書けないと言うことが彼のポリシーでしたよ。

 

先日の毎日新聞万能川柳に掲載された入選作「月桂冠シャープTOTO共通点」数日考えたが、漢字とカタカナとローマ字の会社名が何を意味するのか意味が分からない?誰か教えてねm(_ _)m。

 

先週の読めそうで読めない字   それはきっとあり得(う)ることだね

最近ではNHKアナウンサーでも誤りである「ありえる」と読む方が増えて来ましたね、此れは「あり得ない」からの連想であって決して正しくありません。国語辞典を見られたらきっと誤りがお分かりでしょう。近くの辞書を見ると先ず広辞苑、岩波国語辞典新明解国語辞典明鏡国語辞典は「あり得(う)る」だけで、岩波国語辞典三省堂国語辞典には「あり得((う)る)と「あり得ない」が両方掲げてありましたよ。小学館精選版日本国語大辞典は流石に「ありえる」も見出し語にしていますが、語義部分は『「ありうる」を参照せよ』でした。

今週の読めそうで読めない字    彼は(情)なく横を向いた